Pay-Doc Pay-Doc
  • Home
  • 利用ガイド
  • APIリファレンス
  • FAQ
  • 更新履歴
  • 旧システムからの移行
  • お問い合わせ
Login
Pay-Doc Pay-Doc
Login
Pay-Doc Pay-Doc
  • Home
  • 利用ガイド
  • APIリファレンス
  • FAQ
  • 更新履歴
  • 旧システムからの移行
  • お問い合わせ
loading
  1. Home
  2. よくある質問(FAQ)
  3. 機能別 よくある質問一覧
  4. メールについて
Updated on 2024年7月31日

よくある質問(FAQ)

  • Folder icon closed Folder open icon機能別 よくある質問一覧
    • 決済・課金について
    • 返金について
    • 定期課金について
    • リカーリングトークンについて
    • CSV課金について
    • APIについて
    • エラーについて
    • Alipay / WeChatについて
    • 銀行振込について
    • テストについて
    • システム実装について
    • メールについて
    • ウェブフックについて
    • アカウント・契約の変更について
    • 入金・明細書・請求について

メールについて

決済など各処理をテストモードで行うことで、通知メールの文面および挙動を確認できます。
※請求名など、本番モードの時にしか反映されないパラメータもあります。

管理画面>通知メールテンプレート の「新規作成」ボタンからメールテンプレートを作成することで、通知メールの文面を自由に変更できます。

メールテンプレートを作成していない場合は、デフォルトの文面で通知メールが送信されます。
デフォルトの文面は、利用ガイド『テンプレートの種類』のページを参照してください。

管理画面>一般設定>一般>通知 の「メールアドレス」に任意のメールアドレスを入力することで、加盟店さまに届く通知メールの宛先を指定できます。

指定していない場合、管理画面のログイン用メールアドレスへ通知メールが送信されます。
(その場合は、管理画面右上の加盟店名をクリック>ユーザー設定 の「メールアドレス」からログイン用メールアドレスを変更すると、通知メールの宛先も変更されます。)

管理画面>一般設定>通知 から、処理ごとに通知メールの挙動を設定できます。
通知あり / なしは、ボタンの有効 / 無効によって設定してください。
※設定を変更後、ページ下部の「保存」ボタンを押してください

以下手順によって、商品ごとにメールの文面を分けることができます。

1.商品にメタデータを追加

管理画面>商品 から商品を選択後、メタデータの「追加」ボタンを押し、「値」にメールで表示させたい文章を追加してください。「キー」は任意の文字列を指定してください。

例)キー:商品Aの発送日,値:商品Aの発送はお支払の3日後です。

2.通知メールテンプレートにパラメータを追加

管理画面>通知メールテンプレート から、文章を追加したいメールテンプレートを選択(作成していない場合は「新規作成」ボタンから作成)し、メタデータの「キー」を指定したパラメータを記載してください。
(メタデータの「キー」を指定することで、課金メタデータのうち、表示させたい「値」のみを表示できます。)

また、パラメータの末尾に「:- (コロン,ハイフン,空白)」を入力してください。
(パラメータの語尾に「:-(コロン,ハイフン)」を入力すると、その後ろに入力した文字列が、該当のメタデータが存在しない場合に表示される「デフォルト値」として設定されます。)
デフォルト値を空白に指定することで、該当のメタデータが存在しない場合はメールへ反映されません。

例)${charge_metadata.商品Aの発送日:- }

3.商品ごとの挙動を確認

テストモードで各処理を行って、通知メールの文面を確認してください。

商品を指定した処理時は通知メールの内容が商品ごとに分かれていて、商品を指定していない処理時はメールに何も表示されなければ完了です。

例)商品Aを指定して課金処理を行った場合、通知メールの文面に「商品Aの発送はお支払の3日後です。」と表示される / 商品を指定せず課金処理を行った場合、通知メールの文面何も表示されない

以下のどちらかのパラメータを、商品名を表示させたい通知メールテンプレート内に記載してください。

  • ${charge_metadata.univapay-product-names}
  • ${token_metadata.univapay-product-names}

商品名以外にも、${charge_metadata.(キー)}や${token_metadata.(キー)}のように表示させたいメタデータのキーを指定すると、その値のみを通知メールの文面に表示させることができます。

※リカーリング課金時やCSV課金時、リカーリングトークン作成時、カード情報変更時は${charge_metadata.(キー)}を指定してもメタデータが表示されません。${token_metadata.(キー)}をご利用ください。

商品を指定しない処理時に表示させたくない場合は、下記のように「デフォルト値」を空白に指定してください。

  • ${charge_metadata.univapay-product-names:-(空白)}
  • ${token_metadata.univapay-product-names:-(空白)}

以下のイベントが発生した場合、各種内容の通知メールが送信されます。

  • 定期課金作成時
  • 定期課金時(成功 / 失敗)
  • カード情報変更時
  • 定期課金停止時(一時停止 / 永久停止)

※「モード設定」や「基本設定」が無効な場合は送信されません。

Share this Doc

メールについて

Or copy link

Clipboard Icon
CONTENTS

© All Rights Reserved by UNIVA Paycast Limited.