Pay-Doc Pay-Doc
  • Home
  • 利用ガイド
  • APIリファレンス
  • FAQ
  • 更新履歴
  • 旧システムからの移行
  • お問い合わせ
Login
Pay-Doc Pay-Doc
Login
Pay-Doc Pay-Doc
  • Home
  • 利用ガイド
  • APIリファレンス
  • FAQ
  • 更新履歴
  • 旧システムからの移行
  • お問い合わせ
loading
  1. Home
  2. 利用ガイド
  3. 3-Dセキュア
  4. 加盟店さまの設定・実装
Updated on 2025年4月23日

利用ガイド

  • Folder icon closed Folder open iconはじめに(利用方法)
    • 免責事項
    • 利用方法
    • 初期設定
    • 利用可能な決済手段
    • 管理画面の使い方
    • 決済フォームの種類
    • トークンとは
    • 処理と課金の種類
    • 処理結果の通知と取得
    • 【重要】リカーリング時の注意点
    • 制限機能
    • 用語集
    • 開発後の動作検証
  • Folder icon closed Folder open icon実装ガイド
    • ウィジェット – 概要
      • 設置 – (HTML/JavaScript)
      • パラメータ(基本動作)
      • パラメータ(定期課金)
      • パラメータ(分割払い)
    • リンクフォーム – 概要
      • パラメータ(基本動作)
      • パラメータ(定期課金/分割払い)
    • インラインフォーム – 概要
      • 設置 – (HTML)
      • 設置 – (JavaScript)
      • パラメータ
  • Folder icon closed Folder open icon決済手段別 実装ガイド
    • 銀行振込 – 概要
      • 銀行振込 – 特徴
      • 銀行振込 – 要注意なパラメータ
      • 銀行振込 – APIへのリクエスト
    • コンビニ決済 – 概要
      • コンビニ決済 – 特徴
      • コンビニ決済 – 要注意なパラメータ
      • コンビニ決済 – APIへのリクエスト
    • オンライン決済 – 概要
      • オンライン決済 – 特徴
      • オンライン決済 – 要注意なパラメータ
      • オンライン決済 – APIへのリクエスト
    • Paidy – 概要
      • Paidy – 特徴
      • Paidy – 要注意なパラメータ
  • Folder icon closed Folder open icon各種機能詳細
    • 定期課金
      • リトライ
      • 停止・再開
    • 消費者によるお支払い方法の更新
      • 支払い情報の確認・変更画面
      • 1.消費者の利用フロー
      • 2.加盟店さまの設定
      • 3.消費者へのURLの共有方法
    • CSVデータのダウンロード
    • CSV課金
    • 商品
    • 処理結果のメール通知
      • テンプレートの種類
      • パラメータ
      • 応用的なパラメータの利用方法
    • ウェブフック
  • Folder icon closed Folder open icon3-Dセキュア
    • 3‐Dセキュア – 概要
    • 加盟店さまの設定・実装
    • デフォルトの3-Dセキュア実行ルール

加盟店さまの設定・実装

加盟店さまの設定

本サービスの3-Dセキュア認証対応をリリース前からの既存加盟店さまは、3-Dセキュア認証は実行されません。
このガイドを一読し必要な対応が完了した、または対応の必要が無い場合、加盟店さまへ通知する3-Dセキュア利用申込フォームから申込を行ってください。順次3-Dセキュア認証の利用設定を行います。
※2025年3月末までに必要な対応を完了させてください。
※ご連絡が無い場合も2025年4月以降は義務化にともない当社で設定を行います。

3Dセキュア利用にあたっての加盟店さまの作業

利用方法対応要否関連するページ
当サービスが提供する決済フォーム(リンクフォーム・ウィジェット・インラインフォーム)のみを利用無し・利用ガイドの3-Dセキュア関連ページ
・決済フォームの種類(消費者の支払いフロー)
課金作成のみAPIを利用要対応・利用ガイドの3-Dセキュア関連ページ
・決済フォームの種類(消費者の支払いフロー)
・3-Dセキュア認証の処理の流れ
(one_time,subscriptionトークンの場合4.以降、recurringトークンの場合、10.以降)
・実装方法
(カード情報の入力(トランザクショントークンの作成)は当社決済フォームを利用し、課金はAPIで実行している加盟店さま)
・追加されるパラメータ
・課金-イシュアトークン(3-Dセキュア)ーGET
トランザクショントークン作成APIを利用(PCI DSSに準拠)要対応すべての3-Dセキュア関連ページ
旧システムからラッパー機能を利用要対応(条件有り)旧システムの3-Dセキュア認証への対応
  • 本サービスが提供する決済フォームのみで決済処理が完結する場合は、加盟店さまでの作業は必要ありません。
    認証画面の表示、認証完了後の遷移まで当システムで実行します。
    また、3-Dセキュア認証には電話番号が必須なため、電話番号入力欄が自動で表示されます。
  • インラインフォームでトランザクショントークンの作成のみ実行し、Webサイトの次ページで確認画面を表示、課金/定期課金のAPIリクエストを送信するような運用をしている加盟店さまは、3-Dセキュア対応の為の改修が必要になる場合があります。
  • トランザクショントークンの作成からAPIを利用している(PCI DSSに準拠)、または旧システムからラッパー機能を利用している一部の実装方法の加盟店さまは対応の為の作業が発生します。

3-Dセキュア認証のテスト

テストモードで、特定のメールアドレスを利用することで3-Dセキュア認証の結果をコントロールし動作を確認することができます。
通常のメールアドレス、カード番号であれば3-Dセキュア認証は成功します。
決済時のメールアドレスの@の前に+3ds-failureを追加して処理すると3-Dセキュア認証が失敗した時の挙動を確認できます。

その他追加される機能

コールバック

イベント内容
3DS Start
(univapay:three-ds-authorization)
3-Dセキュア認証が開始されたことで発生するイベントです。
その他の情報は含みません。
3DS Open
(univapay:three-ds-authorization-modal-opened)
3-Dセキュア認証を実行する際、フォーム上にポップアップが表示されることで発生するイベントです。
その他の情報は含みません。
3DS Success
(univapay:three-ds-authorization-success)
3-Dセキュア認証が成功すると発生するイベントです。
対象のリソースのIDと処理の詳細情報が含まれます。
決済の成功を通知するイベントではありません。
3DS Failed
(univapay:three-ds-authorization-failure)
3-Dセキュア認証が失敗することで発生するイベントです。
対象のリソースのIDと処理の詳細情報が含まれます。

ウェブフック

イベント名通知の契機管理画面でのトリガー名リソースタイプ
token_three_ds_updatedリカーリングトークンの3-Dセキュアのステータスが更新された時
data.three_ds.statusの変化を確認できます
・awaiting:認証の準備が出来ている状態
・successful:認証に成功した状態
・failed:認証に失敗した状態
・error:予期せぬエラーになった状態
3DSステータス更新トランザクショントークン
Share this Doc

加盟店さまの設定・実装

Or copy link

Clipboard Icon
CONTENTS

© All Rights Reserved by UNIVA Paycast Limited.